武器貿易条約(ATT)は、2013年4月の国連総会で採択され、2014年12月に発効した、通常兵器の移転を規制するための条約です。昨年8月に東京で武器貿易条約(ATT)第4回締約国会議が開催され、今年8月にはジュネーブで第5回締約国会議が開催されます。
ATTにおいて、締約国には、武器輸出入に関する報告書を提出する義務があります。しかし、この報告書を提出しない国も多いのが現状です。また、イギリスなどのATT締約国によるサウジアラビアへの武器輸出については、条約違反なのではという指摘もあります。さらに、途上国の専門性あるNGOや研究者を締約国会議から疎外してしまう会議制度に対しても、批判が高まっています。
そもそもATTとはどのような条約なのか。日本の「防衛装備移転三原則」とはどう違うのか。昨年の締約国会議では何が話し合われ、今年の会議の争点は何なのか。日本の政府と市民に求められる役割とは何か。講演を通じて、考えたいと思います。
■榎本珠良 (明治大学研究・知財戦略機構客員准教授(国際武器移転史研究所))
2010-2013年に国連で行われた武器貿易条約(ATT)交渉会議と準備会合4回、および2015年以降の第1-3回締約国会議の全てに参加して調査を行う。主な著作に『国際政治史における軍縮と軍備管理:19世紀から現代まで』(2017、編著:日本経済評論社)、Controlling Arms Transfers to Non-state Actors, History of Global Arms Transfer, No. 3 (2017)、「2017年9月の武器貿易条約(ATT)第3回締約国会議に向けて」『国際武器移転史』第4号(2017)、「2016年8月の武器貿易条約(ATT)第2回締約国会議に向けて」『国際武器移転史』第2号(2016)など。
*** ご注意 ***
本フォーラムの講座は『予約制』となっております。ご予約無くご来場頂いた場合、講座へのご参加をご遠慮頂くことがございますので、予めご了承下さい。
各講座は定員になり次第、予約受付を締め切りとさせて頂きます。
本フォーラムは『会員制』となっております。原則的にお申込み順での予約受付とさせて頂いておりますが、一般の方のお申込みの場合、会員の方のお申込みを優先させて頂きますので、予めご了承下さい。